会員の広場

 「感情のラベリング」


 8月になると、私立&公立の学校があちらこちらで新学期を迎える。学校生活に不安と期待を抱いていた未就学児も、カッタルイなどと面倒がるティーンも、一つの集団生活に属し様々な経験を積む。


 この時期は、学生も教師もある種の緊張の中に居る。新しい環境に慣れるまでは、動物園の猿山よろしく、誰がボスか、自分はどのポジションが安全かなど探るのだ。仲間が出来る頃には安定する緊張だが、それまでにはある程度の時間が要ることだろう。


 ところがこの緊張という状態は、なかなか手強い精神構造のようだ。何故なら、十分な準備や練習をした上で真剣に取り組もうとする時に生じるポジティブなストレスだと言われているだからだ。つまり自分の内側から湧き上がる前向きな意思が自分を高揚させてはいるが、それが縛りとなるジレンマだと、あらら・・・。



 そんな時にお勧めしたい解決法は「感情のラベリング」だ。言葉の通り、感情にラベル貼りをすること。つまり、自分の心の状態を言語化することでモヤモヤが解消され、また相手の感情も汲みとり易くなる。育児本などには、言語が未発達で感情が表せない子供に「今、怒っているのね」とか「悲しいのね」とか言語化してあげることで、情緒が安定すると書いてあるが、これは大人も同じだ。ここが出来ると、他人に寄り添うとか、気持ちを受け止められる懐の深い人間へと成長させると筆者は考える。教師やリーダーと呼ばれる人たちは、ここが出来ているか確認すると良い。人は他人に共感して貰えると、オキシトシンと呼ばれる幸せホルモンが分泌されるのだ。


 残念なことにパンデミックもあり、世の中の繋がりが希薄になるにつれ、リアルな人間同士のコミュニケーションの場も少なくなった。話し相手は、感情を汲み取る必要のないチャットボットばかりだ。人間が鈍感になるのも解かる。だから尚更生身の人間との交流には、相手を思い遣り、どんな感情を抱いているのかと推し量る感情のラベリングが役に立つのだ。


 マザー・テレサが言ったと言われる※「愛の反対は憎しみではなく、無関心」を思うと、自分にも他人にも無関心ではいけないと思う。無関心は不毛だ。愛が生まれない。


 検索すると、エリ・ヴィーゼルの言葉とされている。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB

考察ブログはこちら。

https://www.poc39.com/archives/3450



あと交ざり出来ないことを揶揄されて独りのままが良かったなんて 


                          *****リリコイ*****



 

 


0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

会員の広場

  骨貯金 ~2024年の抱負  辰年の1年が日本では思いがけない天災と人為事故で幕を開けました。被災された方々や亡くなった方々に、言葉の申しようも無いほど心が痛み入ります。その悲惨な状況の中で、数日経っての生存者の明るいニュースにともしびが灯った気がします。 しかも、殆ど80~...