「伊波普猷(いはふゆう)と比嘉静観(ひがせいかん)について」

2月14

演題:「伊波普猷(いはふゆう)と比嘉静観(ひがせいかん)について」 
講師: 比屋根 照夫氏(琉球大名誉教授)











コメントが投稿されました!
*比嘉牧師は伊波普猷先生の弟子
* 伊波普猷は沖縄学の父。クリスチャンでした。あなたは、軍人にならず牧師になりなさいと助言していました*比嘉牧師は何と木曜午餐会の会長でした。比屋根照夫先生が、発掘してくださりやっと沖縄でも知られるようになる。                           Gima Meiko



コメントが投稿されました!
2月14日の比屋根照夫先生のご講演、とても刺激的でした。とくに、日本の軍国主義が強まっていった時代に検閲のないハワイでルネッサンスが起っていたという話は、まったく知らなかったことでした。ちょうど2週間ほどまえに友人のスーザンが見せてくれた彼女の祖父が書いた自伝本やそこに書かれていたことと繋がったのが、興味深かったです。

 スーザンの祖父(Fred Masao Tsukazaki ) は、芸術や文学が好きな少年でしたが、16才の時に、日本の軍国主義を逃げて("to escape Japan's militarism" ということをお父さんから聞かされたと、スーザンは繰り返してわたしに話しました。ハワイに移民してプランテーションで働きながらも日本語の勉強を続けた人で、日本語新聞(ハワイ報知?)に何度も寄稿しています。そうした文章や、日記、手紙などをまとめて、1965年に本にして出版したものです。
 スーザンは彼の書き遺したもの等をカルチャーセンターに寄付してしまったそうです。比屋根先生のお話を聞いて、スーザンのおじいさんも、ハワイにおける日本文芸のルネッサンスに関わった人ではないかと思って、興奮しました。
 スーザンの叔母さんや叔父さんがまだご健在で、Tsuzaki 氏のことを覚えているはずだということ、(叔母さんはアイナハイナ在住、叔父さんたちはハワイカイのシニア・リタイアメント・ホームでお元気だそうです)。スーザンに、Write a book about your grandfather! と言いましたが、スーザン自身が今病気療養中で無理はできません。UH の学生とかには、格好の論文プロジェクトになるのでは。UH Center for Bio/Graphical Research に声がけしてみようかと思います。わたしは、短い時間でざっと見せてもらっただけですから、詳しいことは覚えていませんが、ハワイの第二代知事のバーンズ氏との出合いのことも書かれていたと記憶しています。 
   2月16日    Katsue

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

会員の広場

  骨貯金 ~2024年の抱負  辰年の1年が日本では思いがけない天災と人為事故で幕を開けました。被災された方々や亡くなった方々に、言葉の申しようも無いほど心が痛み入ります。その悲惨な状況の中で、数日経っての生存者の明るいニュースにともしびが灯った気がします。 しかも、殆ど80~...